1 2008年 11月 11日
しばらくジテ通してなかったのでJakeは久しぶりの乗車です。 天気予報は12月中旬から下旬ぐらいの寒さ、とか。 まったく寒い一日でした。 その寒い最中、タイヤをリチオンからツアーライドにチェンジ! 深まりつつある秋の風景を里山や林道ツーリングで楽しもうって魂胆です。 帰り道は、なまった身体に喝! 多摩サイ〜是政橋〜連光寺〜尾根幹.....というルートで自らシゴキます。 ![]() スタバの真ん前。 十分身体が温まり、汗をかく前にウインドブレーカーを脱ぎます。 ここでコーヒー飲んで一休み......なんてやってたら練習になりません。 (練習といっても、走りたいから走ってるだけなんですけどね。) 街頭の温度計は11℃。日中の11℃とは違って、日射しの無い分、寒さが違う。 速度よりも回転で、相対的に暖まる走り方をしているのだが、受ける風でお腹が冷え気味。 ジテ通用と称して、安い安いと多めに買い込んだユニクロのBODYTECHジャージ&フリースがタンスにひしめいている為に、お腹の冷えない気の効いた一枚が欲しいのだが、カミさんのOKが取れない Orz なんとか工夫しなくちゃ。 ![]() 夏場だったらまだ日のある時間、秋が深まる季節になると深夜の様な雰囲気。 人影もまばらです。 上半身の筋力で脚力のパワーを逃がさないようにしっかりサドルに腰を落ち着かせることを意識して、ケイデンス重視で多摩サイを走ります。 ある程度車の多い時間帯は、対向するヘッドライトの明るさで多摩サイ利用者の姿が見えなくなるので、高いスピードで走るのなら、一般道を走った方が快適です。 渋滞する是政橋を渡って川崎街道を右折。 いよいよ連光寺の坂にアタック......といっても追い込みません。軟弱っすから。 それでもケイデンス70〜80rpmでペダルを回し続けて、心肺機能を鍛えるのが目的です。 今日は時間が早いので連光寺の坂を登って下っての3本を走ってインターバルトレーニング。 これで昨日の惨敗感からおさらばだ(爆) 汗で冷えないうちに尾根幹に登り、回転で再び心肺を鍛える。 久しぶり感のあるJake、良く走ってくれるぞ。 年数かけてフィッテイングしたバイクだもの、それなりに反応がいい。 大妻女子大の坂で息が上がったがそれでもお腹は暖まらず。 多摩境に向かうにしたがって気温が下がってくる気がする。 ウインドブレーカーを着れば良いのだが、回った脚は止まらず、寒いと思いながら野猿街道に向かってダウンヒル。 手までかじかむくらい冷えてしまった。 とはいえ、定時上がりの夜練。久しぶりだったせいもあるが充実した時間が過ごせた。 ................................................. 天気予報によると、明日は雨ですね。 ちぇっ。 ▲
by jake490
| 2008-11-11 23:59
| ジテ通
2008年 03月 07日
Y'sで取置いてもらったツアーライドを引き取って、WH-R500ホイールに組み込みました。2000円で5000km、林道からアスファルト、道を選ばず連れてってくれる金欠オヤジにはありがたいタイヤです。 ![]() 不思議なもので今回は消極的なタイヤ選択なのですが、いざホイールにはめていつでも走れる状態になるとコイツであちこち走ってやろうという気持ちになります。 重いのが難点ですが、リチオン+WH-R550のホイールに履き替えたとき、 そりゃもう自分のポテンシャルが倍加したフィーリングを味わえます(笑) 足首にウエイトをつけてトレーニングしてるようなもんですね。 改めてスプロケットをみると随分歯が減ってきてます。ツアーライドと同時期に交換しているので5000kmほど使っていると思います。 ![]() 不思議なもので擦り減ったスプロケットをみていると使い込んだメカ感がでていて惹かれます。 ん〜、もうちょっと擦り減ったオマエを見てみたい(爆) 大丈夫か俺って感覚ですが、この感情のおかげで資金の流失はしばらくは持ちこたえられそうです。 ▲
by jake490
| 2008-03-07 23:47
2008年 02月 25日
山が減ってきたらローテーションして長持ちさせようとしたツアーライド、気がついたら減りすぎてフロントに回すにはちょっとねぇ、って具合なのは先日エントリーした通りなんですね。 ![]() もう1本ツアーライドを購入して交換するのが懐に優しいのですが、また1シーズン(秋から春先を中心に)近く同じタイヤと付き合うのもなぁ、って気持ちもあって..... 比較的求めやすい価格で好印象だったバスタークロスは、アスファルト走行がメインの通勤に使ってしまうと、2000kmでかなり減ってしまいます。月間走行距離からすると3ヶ月持たない計算になります。 ちゃんとローテーションをしたとして3000~4000km。 リチオンと用途に応じて交互に使っていけば1シーズンいけるかな。 でも無精者の自分はそのままバスタークロスでいっちゃう可能性も否定できない。 バスタークロスは一度履いている事だし、他にリーズナブルな一品を探してみるとTIOGAのブラッドハウンドがよさげな感じ。 値段もツアーライドととんとんです。トレッドパターンがオフロードよりでワイルド。 Jakeが男前になりそうだな。 でもなぁ、前輪のタイヤはまだまだ使えるし〜 財布の中は厳冬期のままで春は遠いし(春は来るのか!?) ......... で振り出しに戻って同じような事を逡巡する....... まったくもって優柔不断だなぁ。 ▲
by jake490
| 2008-02-25 23:19
| イジる
2008年 02月 19日
気がついたら秋からもうすぐ春だっていう今日まで、約5ヶ月間ずっとツアーライドを履きっぱなしだった。 山間部の美しい季節、里山、林道、路面を気にせずおもむくままに走ってきたので、すっかりリチオンの出番がなかったねぇ。 ![]() 5000km走行でこのくらい減りました... ▲
by jake490
| 2008-02-19 23:21
| イジる
2007年 11月 03日
ここは鋼を鍛え、畑を耕し、そしてバイオリンをひく人の隠れ家です。 里山をポタリングしていたら、素敵な時間を過ごしている方と出会いました。 まっこと羨ましいですねぇ。 ![]() 昨日は、というより今日の午前3時に帰宅。 早く寝れば良いのに甲殻機動隊みちゃったよ。 3時間程の睡眠で起床。カミさんと子供は高校の説明会。 僕は休日出勤。仕事は2〜3時間でこなせるくらい。 ってことで、今日も遠回り出勤。いざ出撃です。 寄り道な自転車通勤の続きはこちら ▲
by jake490
| 2007-11-03 23:31
| シクロクロス的なハシる
2007年 09月 16日
その時、遭難の二文字が頭をよぎった。 いったい何が起きたのか? ![]() 生還できるのか。がんばれ!自分! へこみそうな自分に活をいれた。 なにげに体重計に乗ったら3kg痩せてた。水飲んで飯食ったら戻っちゃうと思うけど(爆) ちょっとした油断で酷い目にあうのね...続きはこちら ▲
by jake490
| 2007-09-16 23:00
| シクロクロス的なハシる
2007年 07月 30日
昨日リチオンとツーライドの二つのホイールセットの重量差に驚いた。 カタログスペックでホイールの重量差はリアで7g。タイヤの重量差295g。 あとはチューブの重量だが、これは不明。ちょっと重い感じがしたけど..... ![]() 実際に何グラムの重量があるかは、客観的な評価をする上で大切なデータには違いないが、手に持ったときのズッシリ感は、数字以上の重さを感じているように思ったりする。 レーシングタイヤは300g台であるが、ツーリング等用のオールテレインタイヤは600g台がおおいので525gのツアーライドは同じカテゴリーの中では軽量な方だろう。 インプレの続きはこちら.... ▲
by jake490
| 2007-07-30 22:09
| イジる
2007年 07月 29日
一粒で二度おいしい....とか、二兎追うものは一兎も獲ず....とか 良いも悪いもシクロクロス車はオフロードタイヤ、ロードタイヤが装着できます。 私にとってシクロクロスは自動車で言えばラリーカー コースがグラベルかターマックかで、それに即したタイヤをはいて駆け抜けて行くイメージ。 バイクでいうモタード もともとはモトクロスライダーとロードライダーのどっちが一番速いかを競うレースから派生したカテゴリー。モトクロスコースとロードコースをミックスしたサーキットで競い合っていた。 現在はロードサーキットで派手なドリフトで走り回るエキサイトなレースが主。 紆余曲折があって、なかなか実現しなかった2足目のワラジ、ならぬホィールをようやく入手しました。 ![]() ![]() シマノWH-R550 これまでの500との違いはハブのほうにニップルが着いていることと、スポークの断面がエアロ形状であることなどが外観的特徴の違い。遠目でみると同じホィールに見えちゃいます。 タイヤは500にコンチネンタルのツアーライド、550にミシュランのリチオンをセット。 スプロケットはともに105で12Tから25Tの10スピードを装着しています。 オフロードでの登坂はかなり馬力が必要なので、ツアーライドのホィールには12Tから27Tを用意出来たらいいなと考えています。 あいにく激しい夕立になってしまったので、550+リチオンで走行できませんでした。 が、ホィールを手に持った感じでは、結構重量差がありました。 これまでの500+リチオンとの差異がどれだけあるかたのしみです。 ![]() 以前の500+リチオンと550+リチオンとの外観上の違いはほとんど無いっすねぇ(汗) 今日初めてJakeを洗車(いつもは乾拭き+ワックス)しました。 激しい夕立と今日の洗車の関係性はあるのでしょうか? ▲
by jake490
| 2007-07-29 23:17
| イジる
2007年 06月 17日
ここんとこロードばっかりだったので、ちょっぴりオフロード走りたくなった。 森の中は涼しげですし〜(って登坂の最中は灼熱地獄と思うけど) ![]() シクロクロス用のタイヤは、どのメーカーも摩耗が早い。 通勤に使用するとシクロクロス用のタイヤはブロックが消しゴムのように摩耗する。 リアタイヤは1000kmも走ると3〜4部山。自転車通勤になれないうちは走行距離が短くて気にならなかったけれど、月500,600kmと距離がのびると財布に痛いタイヤになってくる。 そういうわけで、クロスバイク用のオフロード寄りのタイヤを試しにはいてみた。 続きはこちら.... ▲
by jake490
| 2007-06-17 12:42
| イジる
1 |
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
写真と空と自転車と 茂智庵 写真家 海老原 勇人 写真家・相原正明のつれづ... 自転車日記 カルマックス タジマ -... HarQ Photogr... T-T-A-T(The ... 湘南自転車ライフ つくばのプロジェクトM 日常の切り取り リンク
ブログパーツ
検索
カテゴリ
タグ
X30(389)
CAAD9(281) MTB(243) X-M1(179) CX2(155) COOLPIX P5100(133) IXY L2(125) 食べる(122) 里山(93) TG-2(81) 奥多摩(80) 丹沢、道志(76) Jake(75) 湘南(61) ポタ(49) FUJIFILM Xギャラリー(48) 読書(45) instagram(38) シクロクロス(38) ミニベロ(33) 最新のトラックバック
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||