2016年 09月 29日
ゆえに、心が迷子になりがちになって、脚が止まってしまいそうになる。 だが、パッションの趣くままに、ともかく撮る!聴く! 季節がこれからの赤い薔薇をみつけたので、この赤の濃厚な濃厚な,,,,,,なんて気持ちを高揚させていったら 季節がそうさせるのか....なぜか、Tango ワタクシには持ち合わせていない妖艶さ、と生気、生命の原形質みたいな.....今宵はTango Night ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-29 23:11
| 動画
2016年 09月 28日
![]() まぁ〜だ、しぶとくギックリ腰の痛みが残ります(泣) 中腰になれないワタクシではありますが、今日もランチ後に近所を徘徊 ![]() 子供の頃から鼻炎を患い、鼻があまり利かないのですが、そこらかしこに金木犀の花が咲いていると 流石に、良い香りで心地よく。 ![]() ちいさな川ですが、昨日も見かけたダイサギ(だとおもう)が岸辺近くを小魚狙いで舞い降りてまして。 けっこう距離が近いので、これは写真をてってやろうと、X30の設定を超解像ズームにしている最中、車が来てしまい、位置を移動したら、逃げられちゃって。 そのまま、飛翔する姿をカメラに収めて…..まあ〜〜〜〜〜残念でした。 ピントがきてたので、お蔵入りするのもなんだかな、と 背景をぼかしてブラーをかけて、と、望遠レンズっぽい画像に仕上げてみました。 ![]() 曇り空ですが、湿度が高くて、歩くのしんどいな と、休んでばかり。 何か見つけたら、足を止める言い訳がてら、撮るべし。 ![]() もう、この近くの彼岸花は終わりなのでしょう。 巾着田にも行ってみたかったのですが、車だと混むので、行くなら自転車。 だけど、この天気、この腰、また来年ですね。 真っ赤な絨毯のような彼岸花は撮影できませんでしたが、あちこちで結構撮影しているので ま、いいか。 ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-28 18:54
| 写真、カメラ
2016年 09月 27日
起床時はスペシャルな起き方をしないと痛みが走るが、昨日より痛みがひいた感じ。 35mmの習熟度を上げるぜ! とばかり、デスクワークで強張った腰をほぐしつつ、ノソノソふらふら ![]() 路傍の雑草を刈り取ってくれたのはいいが、雑草もモチーフになりえるワタクシには 爽やかさと同時に喪失感。 その中に赤い彼岸花が点在して、やっぱり扱いが違うのな、野生といっても。 ある種のエコヒイキを感じつつ、歩いて行くとコスモス畑にたどり着く。 夏が戻ったような強烈な日差しに負けそうである。 ![]() 日差しに立ちくらむようなひ弱なオヤヂをビオトープのある里山保護区は癒やしてくれる。 道すがら、金木犀かな、いい香り。 イナゴに喰われながら育った稲もいよいよ頭を垂れて、収穫も近いのだな、 ![]() 山から吹き飛んできたのだろう、枯れ葉がネットの上でフワフワまどろんでいる。 金色の絨毯の上で。 ![]() 野鳥からモミを守る赤いネットの下は、稲のエネルギーが満ちてまるで緑と黄金色の水槽のようだ。 さながら、ここの田んぼで生まれ育った蜻蛉は水の中の金魚かなぁ。 ![]() 暑くてしんどくなったん。 雑木林の木陰に避難。 ヤブ蚊にヤラれたら嫌だな、と恐れながら、かすかに聞こえてくる谷戸の湧き水のせせらぎに 心を寄せる。 また保護区を管理整備しているNPOの方に声をかけられる。 代表者の方だそうで、写真を撮りに来るオヤヂがいること(ワタクシだねぇ)の連絡を受けていると。 とりあえず泥棒でないことは認知されているようで、何より。 野鳥生息調査のトラップをかけているから注意してね、のことだった。 ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-27 16:30
| 写真、カメラ
2016年 09月 26日
ぎっくり腰をやっちまったなぁ~ なので、いつもより宵っ張りを自粛して、少しは早めに寝床に入ったものだから 朝のお目覚めはスッキリだ。 だが、朝一番に立ち上がるのは大変ですわ。 ![]() 体の動きはオジイチャンそのものなので、何をするにも時間がかかり 家を出る時間はギリギリで、 ちょっくら撮影でも、なんてできる時間はないし、第一、中腰ができんので撮影にならんでしょう。 ![]() 下手な鉄砲数撃ちゃ当たる、夜露死苦、撮影枚数がやたらに増えちゃって 現像や仕上げレタッチ作業も追いつかない。 試行錯誤、というか、暗中模索というか、現時点ではコレみたいな、 そういうセレクションで、やり方も決まっていないから、 クラウドに上げたデータやらSDカードに残ったデータから、レタッチを終えたものを何点か 昨晩中に仕上げたものをFBとInstagramに上げて、 お仕事頑張ります。 ![]() お昼休み、朝撮影できなかった分、なんか撮りたいな、と思いつつ 体をほぐしつつの散歩、歩行速度は遅いですね。 蒸し蒸ししてはいるけど、秋の日差しな優しさがあって、とはいえ、日向は暑くて 翡翠の鳴き声と飛翔する姿を久しぶりに見て まあまあので出しな週初めでありました。 ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-26 20:10
| 写真、カメラ
2016年 09月 25日
秋の長雨どころか、毎日雨が降っているとか、会社帰りは雨になるとかで ただでさえ、自転車から遠ざかっているのにジテツウも憚れた9月。 日照時間も分単位ぐらいらしいし、天気にかかわらず走るコアなサイクリスト以外は 残念な月だったに違いない。 写真撮影的には雨が演出してくれる雫や水滴の美しさを、足元の小さな自然たちを より美しく見せてくれたのは、ありがたく、写欲を煽ってくれたし 今まで以上に雨の景色の情感をより感じるようになった。 それを写せるか表現できるかは別として、ファインダーを覗く景色がちょっと違う。 長らく雨じゃないときは走り、雨の日は読書の傾向だったので、 雨の日の情景をしっかり見てなかったのかな。 もうそろそろ、雨が通り過ぎたようだし自転車通勤を復活させたい、と というところで「ぎっくり腰」 ・・・・・・・・・・・・・ 2日めの今日は、痛みが進行して、辛かったのだけど 回復傾向にあるので、仕事には行けそうだ。 ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-25 23:47
2016年 09月 24日
本日は家人の検診日で23区内の病院へ。 前回に引き続き甲州街道の渋滞が酷く、スマホのナビは、裏道を通って東八道路 環八を北上するコースで、おおよそいつもの通りに病院に到着。 いつもと違うのは、暑くも寒くもないし、屋外の遊歩道を散歩しよう、というもの。 運動量の確保ですね。 また、家人がコンパクトカメラで散歩しながら写真を撮ったりするのも最近のお気に入り。 ワタクシもオールマイティなX30を片手に。 思いの外、診察までいい時間を過ごせたナ。 一時と比べれば遥かに投薬量は減ったものの、まだ、安定しないのは致し方ない。 気の利かないオトコなので、その気はあっても、サポートは手厚いとはいい難く なかなか安心してもらってないなぁ なんぞと、柄にもないコトを考えちゃうものだから イキナリ、魔女の一撃! ぎっくり腰アゲイン!!! ヤバイですぅ〜 折角、これから、とりあえず雨はふらない様子、MTBでジテツウだな!! だったのに! ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-24 18:12
2016年 09月 23日
生徒さんのキット作りに専念するから、明日は好きにしていいよ! というので ならば、自転車で、と ドコへ行くか、自転車久しぶり♡ 早速地図とにらめっこ.................だけど、明日は全日雨じゃんOrz 強烈なフックをテンプルに決められたような衝撃でありました。 雨だったら、撮影も、ちょっとしんどい。カメラ濡れちゃうし。 それらなりの機材、カバーを持って無いし。 何も出来ないじゃん。 図書館で知識欲を満足させるかな〜 とかとか、考えを巡らし 自転車に乗って食べに行くつもりになっていたシカゴチキンへ なんと!車で行っちゃおうと決めた。 勿論、カメラは持っていく。 秋は彼岸花が咲くという青梅の某所へ行くと やっぱり結構な雨であったが、この雨だからこそ、の雰囲気がある。 管理者のオヤヂさんが、今日は誰も来ないだろうし、入っていいよ と、時間前なのに入場OKを頂いたので、ならば、と。 オヤヂさん曰く、彼岸花は来週だよね~、まだまだだよ、と言われても、行く。 で、結果から言うと 結構写真を撮った。思い通りにならないのにジレもした。NG量産。 でも、キモチが入っているよね、と自己満。 そうしないとね、ガラスの心臓は保たないし。 で、雨の慕情な青梅駅周辺へ移動。 実はこのあたりはシカゴチキンしか眼中に無いのであまり良く知らない。 昭和の雰囲気が残る街。 食い気に走る前に少しだけ徘徊する。 んで、お目当てのチキン!!! できたてであった。安定の美味さ。THEお惣菜!!!バンザイ。 塩チキンも200グラム逝っちゃいました。 幸せだぁ。 時間はお昼すぎなので、まだ居間のテーブルには生地がどばんと広がって 家人は格闘しているはずなので もう少しフラフラしよう。 先日、見て回ったあきる野に二ツ塚峠を越えて侵入。 チッ、このコース、自転車だったら最高なのにナ 何じゃ!オマエ! な一瞥をくらって撮影完了。 チラッと、図書館で、知識欲を満たして、王の帰還、となる。 あまりの寝不足でMacの前で撃沈したのは、最近日常化しているのだが 靴下を片方脱いだところで撃沈してしまったのはさすがにヤバイな〜 大したことやってないのに、軟弱。 ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-23 23:11
| 写真、カメラ
2016年 09月 21日
台風が通り過ぎた朝は、晴れ間を期待したのだけれど、雨まじりの曇り空。 太陽はドコへいってしまったんだ。 一通り近場の花も撮ってしまった感がるので、今朝は湧き水のある公園へ。 水の流れをモチーフにいろいろお試し。 失敗は成功のもと、のような、転んでもただでは起きない、というか。 光のハイライトが無い中で、撮ってみたいナ、な写真に一歩近づきつつ、だナ シャッタースピードを変えて、高速シャッターを試してみれば 偶然、雨粒が視野の水面を跳ねる。 撮影時には気が付かなかった。 外れた条件な写真だったので、現像に気を使うが、知識と技術が足りないので なかなか、積んで行けないが、欲しい方向には動いてはいる。 短い時間であるが、根を詰めたので、放心状態。 そんなワタクシの視線に物憂げに風に揺れるコスモス。 言葉にできない情感を代弁してくれているようにみえる。 さて、オシマイ とカメラを車内に仕舞っていると、ルーフにはらりと、一枚。 渋滞路を避けて、迂回した道すがら 白とピンクの曼珠沙華を発見。 時間がないので、撮影慌ただしく。 もう一回撮りたいけれど 明日まで保つかな〜 ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-21 23:16
2016年 09月 19日
家族の用事などこなしていたら、すっかり夕方近くになってしまい。 洗濯物をコインランドリーで乾かしがてら、近所をカメラ片手に徘徊する。 傘を打つ雨音と、時折通り過ぎる車の音だけが支配する空間。 少しばかり肌寒い空気。 ![]() 何度か書いたと思うけれど、コチラに引っ越してきた約30年前は、田んぼが多くて とても空気が清浄なのが心地よく、田舎っぽいのが気に入っていたのだけど 今は、宅地化が進んで、宅地に囲まれて、田んぼがある、といった有り様。 稲穂が実る頃、ネットを被せる。 これが生み出す曲面が美しくて、撮したいモチーフのひとつ。 ここの田んぼは珍しくネットの色が白。 オマケに雨粒がくっついて。 ![]() 公園の生け垣によく植えられているのだけど、花の付き方が今ひとつのことが多くて ファインダーで覗いても、ときめかない事が多かった。 けど、ようやくココでひとつ。 ![]() コレもきれいに撮れた試しなし。 なれども、当たりが暗くなって光が沈みだした頃合いにまぎれて 何となくイイかな。 小さい花なのに、蜂が蜜を吸うんだよね。 不思議なもので、カメラ片手に歩くと、撮したい何かが見つかる。 ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-19 22:44
| 写真、カメラ
2016年 09月 19日
勿体ないことをした…..これに尽きる。 ![]() 子供も成長し、家族旅行など、大仰な家族イベントも激減するし、ケーキも悪いし と オイル漏れを修理しつつ、傷んできた各部をメンテナンスしながら維持していくのもなぁ と 大変気に入っていたNA2.5リッターエンジン、ビルシュタイン足回りのレガシイツーリングワゴン 車検を機にイキナリ手放すことにして幾星霜。 この頃から、生活をシンプルにしたい、というか、あれもこれも、という貪欲さに嫌気が差し そんななかで、車無しの生活でいいや、と思いつつも、家族の生活スタイルを考えると やはり、自家用車はあったほうがいいという判断で その後、起こった色々な出来事からすると、やはりあって助かったわけではあるが、 もう、お値段安い中古の軽自動車になったわけである。 中古車の軽は結構割高な値段で、お安く、という仕入れ値を決められた以上、 あまり状態の良い車はそう簡単に見つからない。 いくら安くても、乗っていて悲しくなるような車も、そりゃないでしょ。 で、固定費があまりかからないで済んでいそうな店舗で、コンディションはアヤシイけど もう時間無いし、と、ケツに火が着いてしまったので、買ってしまった。 やっぱり、走ってみれば、まあ古い軽自動車ならこんなものでしょう。 と、トルキーなエンジン、シッカリとした足回り、ガッチリなボデイ剛性な車からの落差たるや。 んで、あまり感心が無いものだから、メンテナンスもオイル交換時期を忘れてしまったり、 ワックスがけも殆どやらず、 まあ、天気の良い日は自転車に乗っちゃうからね〜 乗れば、清掃メンテなどして休日は終わっちゃうし それに、不具合があっても、車検に通ればいい、みたいな、車のメンテコストに厳しい家人の目があったこともある。 そんな仕打ちを続けて続けたあげく、最近いよいよネを上げ始めたので、 ここらで、きちんと整備しよう、と申し上げれば、家人に、物の扱いが悪すぎる、と叱られた。 まあ、これは予想していたし、コレがストレスだから、まあいいや、と流れ流れての今がある。 叱られるのも説明責任と思えば、それでいいし。 これから逃げていたから、ここまで車が傷んだともいえるから やっぱり、自分の責任なんだな、と。 前置き長くなっちゃったけど コレはなおした方がいいですヨと直さなきゃヤバイです というところを整備して貰ったわけです。 でも、それは、結構些細な整備箇所とも言えるファンベルト関係にまつわる部品交換と、 その時に下回りを覗いたら、タイヤの偏摩耗が著しいので、 アライメントを調整しないと、ヤバイです、とのことで、それでは調整しましょう。 片減りしてしまったタイヤでは危険なので、4本タイヤ交換しましょう。 と、それでも経費を抑えたく、タイヤは安いやつでいいよ、安いのでお願い、という ロードバイクはソコソコにいいタイヤを選ぶくせに、と、車が不憫でならないが いたしかたがない。 まあ〜〜〜〜〜整備が終了して、甚だ遺憾な気持ちに打ちのめされることになった。 というのも、エンジン、ミッションの不具合だろうと勝手に思っていたのが、 実は、ファンベルトとプーリーに主因があったのと やっぱり、なオイルプレッシャーインジケーターの接触不良 これはセンサーばかりでなく、コネクタの接触不良もあって、エンジンが逝っちゃってたわけじゃかた。 再びオイルプレッシャー点灯したのは接触不良。 整備後、エンジンがそれなりに静かになったのと、本来のパワーを取り戻した感がでてきた。 それに、アライメント調整し、新しいタイヤを履いたわけだが、 店のスタッフ情報だと、タイヤのサイズが特殊でスポーツモデル系の寸法で、安いエコなタイヤのサイズが無いらしい。 セールなタイヤが無いので、地味な価格のタイヤを、今まで履いているタイヤで良いですかと謝られながら装着するのだが、 このタイヤ、POTENZAのOEMらしい。 道理でグリップが良かった。てっきり車体が軽いからグリップ感があったのだと思っていたのだよね。 車を受け取って、乗り始めた瞬間にわかる、足回りの向上。 直進性良く、ハンドリングのレスポンスよく、なんたるや、凄い変わり様。 代車の新型な軽自動車に、ワタクシんちの車はそれなりのスペックながらも、もうヘタリ過ぎてるのね。なんてかなりがっかりして、暗くなっていたのだけど、 この走りは一体何! どうしたの。 ゼンゼン良いじゃない! こんなにもヨロシイのなら、現役続投ですヨ。 いままでケチったばかりに、随分遠回りしたもんだ。 車はバブル期に設計され生産されたものだから、コストはかかっていると思われる車体。 一応メーカーの言うところには、軽自動車の手法ではなく普通車、レガシィの設計と共通コンセプト と、ナマイキなことをの賜っている。 スーパチャージャ付き4気筒DOHCハイオクガソリン仕様のエンジンにセミオート的7段変速付きCVTミッション、前後ベンチレーテッドディスクブレーキ、四輪独立懸架サスペンション とスペックだけはなかなかのものである。 そのスペックの片鱗を感じさせる走りになってきたのはジツにウレシイ。 と、同時にコレだけの整備を予めやっておけば良かったと、後悔しきり。 なものだから、勿体ない思いと同時に日々の流れな車の運転がちょいと楽しい。 ■
[PR]
▲
by jake490
| 2016-09-19 22:43
| イジる
|
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
写真と空と自転車と 茂智庵 写真家 海老原 勇人 写真家・相原正明のつれづ... 自転車日記 HarQ Photogr... T-T-A-T(The ... 湘南自転車ライフ つくばのプロジェクトM 日常の切り取り リンク
ブログパーツ
検索
カテゴリ
タグ
X30(331)
CAAD9(279) MTB(212) CX2(155) COOLPIX P5100(133) X-M1(126) IXY L2(125) 食べる(121) 里山(92) TG-2(81) 奥多摩(79) 丹沢、道志(76) Jake(75) 湘南(61) ポタ(49) FUJIFILM Xギャラリー(48) 読書(42) instagram(38) シクロクロス(38) 名栗、秩父(22) 最新のトラックバック
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||