2017年 11月 26日
家人のRX10mkⅣ、ワタクシのXC50-230OISの動物園デビュー戦である。 もう戦果は明白なのだが、ワタクシの分が悪いのは決定的。 もともとPENTAXに装着したSIGMAのズームは300mmだったかしら その時のワタクシはX30で超解像ズームで戦っていたわけである。 ![]() 荷物持ちなポジションでしか無いわけで、 そんなわけで、微々たる小遣いを工面して、 巷の片隅で、実は恐ろしいコスパだよな、な噂のジツにお手頃XC50-230OISを 中古で手に入れて、せめて荷物持ちだけで終わる動物公園は回避する手立てを打ったわけだ。 実際、望遠レンズは軽いし、上には上があると思うけど、ロングレンジを撮影できるのは ジツに楽しい。 いい思いをしているわけだが、家人の鳥を撮りたい熱がドンドン上昇。 次のお誕生日には大砲のようなレンズだねぇ、なんてうそぶいていたけれど 主婦の日常で大砲のようなズームレンズを抱えている姿は有りえんわけで ひょんなことから息子がからかい半分RX10なんてどうよ、って茶化したのが発端 何故だ。何故なんだ。 今、家人の手元にRX10mkⅣが、君臨している。 仙台に出張している息子の帰宅に間に合うように、どこか撮影に行こう、というリクエスト。 ワタクシも日が落ちる前にはOHの終わったMTBを引き取りに行きたいので もう、ほとんど隣と言っても過言ではない多摩動物公園に行って試写してみましょう。 と相成った。 ![]() 実際問題として、RX10mkⅣは操作に慣れれば凶悪なぐらい動態にフォーカスが食いつき ロングレンジをビシバシ撮れるのだが ワタクシのXCのAFは今の時代ではもはや昼行灯な縁側で寛ぐような速度と精度なわけで それをどうにかしてやらんといかんだろうな、と 灰色の脳細胞をフル回転。 駄菓子菓子、名案が浮かばぬまま、チーターのエリアにやってきた。 ![]() はてさて230で何処まで撮れるのだろうか、と構えるのだが なんというか、チョコマカ動きまくるチーターにフォーカス出来ない。 その横で、大砲を構えたオヂサンがパララララ、と連写だ連写! (≧∇≦)b❢と思った瞬間、アウトフォーカスしていくわがレンズ その横でまたしてもパララララ なんて日だ。 ![]() 四苦八苦するワタクシが陳情すると 腕でカバーしろ、と....... なんて日だ。 そうだ。メカに依存するからダメなんだ。 考えるな、感じるんだ。 だが、ワタクシのフォースでは更に活発に動くフラミンゴには太刀打ちできなかった.... そんな打ちひしがれるワタクシに、使い方がわからんから教えろ、と。 あん、汚らわしいワタクシが触るとRX10が腐るから触っちゃいけなかったんじゃないのか。 とおクビにも出さず、アレコレ、設定を弄るワタクシ。 はやっぱり荷物持ちのポジションなんだな。 ![]() ワタクシの立ち位置がわかったところで まあ、悔しいとか、なんとか凹んだ気分ではあるけれど 結局のところ、動物を撮影しようと思ったら、その動物をよく観察することからだよな。 そりゃもういい勉強になったわけで 家人も、撮れ高ヨロシイのでゴキゲンで楽しそうなのは何よりなわけで ![]() なのだけど、 課題として、フォースを覚醒して、フィジカルを高めていく、鍛錬が必要だし 動物の観察力をはじめ、世の中しっかり見てなかった自分である ということが見えたのは実に良いコトだナ。 ![]() 結局は良い日だったのだナ 今日は。
by jake490
| 2017-11-26 23:43
| 写真、カメラ
|
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
写真と空と自転車と 茂智庵 写真家 海老原 勇人 写真家・相原正明のつれづ... 自転車日記 カルマックス タジマ -... HarQ Photogr... T-T-A-T(The ... 湘南自転車ライフ つくばのプロジェクトM 日常の切り取り リンク
ブログパーツ
検索
カテゴリ
タグ
X30(389)
CAAD9(281) MTB(243) X-M1(178) CX2(155) COOLPIX P5100(133) IXY L2(125) 食べる(122) 里山(93) TG-2(81) 奥多摩(80) 丹沢、道志(76) Jake(75) 湘南(61) ポタ(49) FUJIFILM Xギャラリー(48) 読書(45) instagram(38) シクロクロス(38) ミニベロ(33) 最新のトラックバック
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||