2017年 11月 08日
そもそも、家人がデジイチが欲しい理由の一つは鳥を撮りたい、という ハードウエア的にも技術的にも、付帯装備にしても、 ゴージャスというか、ハイコストな、禁断の世界を所望しておりまして。 まあまあ、たまたま、河原で猛禽類な大型の鳥を狙う女性フォトグラファーと お話をしたり、ファインダーを覗かせて貰ったりしたのが、 夢物語から現実に踏み出した起因ではないか、と思うわけです。 ![]() やたら持ち物が多くなりがちなので、X30を更にコンパクトにして お洒落な白いXQ2でスナップを撮りながら 曲がりなりにも、コレだけは知っておいたほうが良い基礎知識をレクチャーするつもりでしたが イケメン講師ならいざしらず、ワタクシのようなどこからドコまで知っているのワカラン そんな輩のアドバイスなど聞くわけもなく また、今のカメラは優秀なので、好き勝手に撮っていたほうがカノジョの個性が生きるのでは、と 放置プレイさながら、ポツリポツリとアドバイスしとったわけです。 だが、家人はナニも教えてくれない、とのたまうわけで、 で、ウヨ曲折、ボデイは防塵防滴で、レンズも防塵防滴でといきたいところだけど 画角のワイドなものを、ということで PENTAXとSIGMAのズームレンズを合体という、 デジタルの進歩のスピードとコストパフォマンスを考慮に入れて な、写真生活を送っていたわけである。 我が家の習慣として、大きな買い物は誕生日プレゼントとか、何かしらスペシャルディに 特別なものを手に入れることになっており 冗談30%本気70%ぐらいなノリで、焦点距離の長い大砲望遠レンズを所望していたんですね。 ただ、そうなると、しっかりした三脚なども必要で 結局それらの機材を運ぶのは誰かというと、ワタクシで モノを買う前にスポーツジムでウエイトやらんとイケないんじゃないかとw そう簡単に変えるシロもではないから、と何となく時は過ぎ たまたま息子が、こんなカメラで鳥を撮れば良いんじゃない、と冗談めかしたら それが、瞬く間に冗談ではなくなって 家計にも冗談じゃなくなって でも、目がハートマークになった家人の爆進はもう既に止めること出来ず 息子と共々一肌脱ぐことになった というよりは、息子が買ってあげるに等しく、 ワタクシはちょっとは手伝ったというアリバイ工作で 安定の荷物持ちで堪忍していだくという 何と言っても描写力がなければ買う意味が無いのだし また、家人の体力とライフスタイルの中に馴染める機材でないと 値段の高低関係なく無駄になるので、 まだ情報は少ないものの先代のインプレッションも作例も良好で X30の時も参考にした、小原玲氏のRX-10の記事を参考にして いよいよ購入決定と。 息子も利用しているサイトのポイントが着くメリットもあって じゃあ、買う〜〜〜、とスマホでポチっと。 なんだか、あっけないが。 多分ワタクシが帰宅する頃には宅配便で届いているはずだ。 ワタクシの中古で買ったズームレンズとの格差は開くばかりである。 腕でなんとかしろ、というが、近代兵器に竹槍で立ち向かう蛮勇の戦士ダナ
by jake490
| 2017-11-08 12:30
| 写真、カメラ
|
アバウト
カレンダー
フォロー中のブログ
写真と空と自転車と 茂智庵 写真家 海老原 勇人 写真家・相原正明のつれづ... 自転車日記 カルマックス タジマ -... HarQ Photogr... T-T-A-T(The ... 湘南自転車ライフ つくばのプロジェクトM 日常の切り取り リンク
ブログパーツ
検索
カテゴリ
タグ
X30(389)
CAAD9(281) MTB(243) X-M1(178) CX2(155) COOLPIX P5100(133) IXY L2(125) 食べる(122) 里山(93) TG-2(81) 奥多摩(80) 丹沢、道志(76) Jake(75) 湘南(61) ポタ(49) FUJIFILM Xギャラリー(48) 読書(45) instagram(38) シクロクロス(38) ミニベロ(33) 最新のトラックバック
記事ランキング
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 ファン
ブログジャンル
画像一覧
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||